診療科 - 呼吸器内科 -
堺市立総合医療センタートップページ > 診療科・部門ご案内 > 診療科 > 呼吸器内科
“肺”は胸にある1対の臓器で、"呼吸"という生命を維持するために不可欠な役割を担っており、“呼吸器”とも呼ばれます。一方で肺には腫瘍・感染症・アレルギーなど多種多様な病気が出現します。肺に病気が起こると、咳や痰、血痰、歩行時の呼吸困難、突然息苦しくなってヒューヒューゼーゼーという、咳と寝汗が続き微熱がある、夜間眠れず昼間うたた寝する、等々の症状が出現します。
堺市立総合医療センター呼吸器内科は、これらの呼吸器に関わる疾患全領域に精通することをこころがけ、「小回りのきく偏りのない呼吸器診療」と「高度な呼吸器診療」の両立を目指しています。また、さまざまな診療科の揃っている総合病院として、呼吸器以外の病気を合併しておられる患者さんにもより良い医療が提供できるように努めています。
中規模病院としては恵まれた体制であることも特徴です。例えば当科はがんセンターの一翼を担っており、呼吸器外科手術・放射線照射・化学療法専門病棟(無菌室)が揃っているため、特殊な検査・治療を除き当院だけで肺がん診療を完結することが可能です。またICU(集中治療室)や救急・集中治療科の救急診療の実働部隊でもあり、肺炎、COPD、気胸、間質性肺炎などの良性疾患も多数経験しています。呼吸器外科医による胸腔鏡下肺生検(VATS)も施行しており、局所麻酔下胸膜生検用の胸腔内視鏡も近年導入しました。
腫瘍性疾患 | 肺がん、胸膜中皮腫、縦隔腫瘍など |
---|---|
気道系疾患・閉塞性肺疾患 | 気管支喘息、咳喘息、アトピー咳嗽、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支拡張症など |
アレルギー性疾患 | 間質性肺炎、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症など |
感染性疾患 | 肺炎 |
睡眠時無呼吸症候群 |
堺市立総合医療センター呼吸器内科は、他科や他職種との合同カンファレンスが多く、患者さんのために集められる限りの知恵を集める“チーム医療”が徹底していることが特徴です。他院との交流にも積極的で、新たな知見の獲得に努めています。
病棟看護師、薬剤科(病棟薬剤師)、医療相談部門、リハビリ科と合同して開催
病理診断科・放射線診断科院外講師(上甲 剛医師ほか)と合同して開催
近畿大学堺病院、耳原総合病院、ベルランド総合病院と合同で教育的な症例を検討します。
関連科、関連職種と合同で開催。
堺市立総合医療センターは急性期病院としての社会的使命を負っているため、慢性期の患者さん全ての治療を担当することは困難です。そのため急性期に当院で治療を受けていただいた患者さんも、治療方針が決まって経過が安定した時点で、開業医の先生方にご紹介しております。
一方、呼吸器内科は治療薬や手法がやや独特です。たとえば気管支喘息やCOPDにおける携帯吸入器具を中心とした治療体系や在宅酸素療法(HOT)などについて、開業医の先生方にも戸惑いがあるとうかがっています。
より充実した病院と診療所の連携のために、当院では“堺呼吸器診療ネットワーク”という形で開業医の先生方と合同で勉強会を開催しています。
外来A 新患受付時間 8:15~11:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
初診/再診 | 午前 | 桝田 元 | 担当医
池田 直樹 (呼吸器外科) | 中野 仁夫 | 久瀬 雄介 (呼吸器内科) | 西尾 智尋 (呼吸器内科) 池田 直樹
|
再診 | 午前 | 桝田 元 (呼吸器内科) | 髙島 純平 (呼吸器内科) | 郷間 厳 (呼吸器内科)
草間 加与 (呼吸器内科) | -
| 郷間 厳 (呼吸器内科) |
午後 | 草間 加与 (呼吸器内科)
術前外来 (呼吸器内科) | 中野 仁夫/ 久瀬 雄介 (呼吸器内科)
禁煙外来 (呼吸器内科) | 西田 幸司 (呼吸器内科)
術前外来 | 西尾 智尋 (呼吸器内科) | 池田 直樹 (呼吸器内科)
桝田 元 (呼吸器内科)
禁煙外来 (呼吸器内科) |
当科は教育・研究にも力を入れており、多くの学会に積極的に参加して研鑽を積んでいます。
主に京都大学と協力しながら共同研究も行っています。
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
4月27日~4月29日 | 第58回日本呼吸器学会学術講演会 | 在宅酸素療法導入のための病態評価と個別的状況に合わせた処方 | 郷間 巌 |
4月27日~4月29日 | 第58回日本呼吸器学会学術講演会 | 当院における抗MDA-5抗体陽性間質性肺炎8症例の検討 | 中野 仁夫 |
4月27日~4月29日 | 第58回日本呼吸器学会学術講演会 | 誤嚥性肺炎地域連携パスによる転院支援の試み | 西田 幸司 |
6月2日・6月3日 | ACP(米国内科学会)日本支部年次総会 | Choosing Wiselyキャンペーンと医のプロフェッショナリズム教育 | 郷間 巌(共同) |
6月2日・6月3日 | ACP(米国内科学会)日本支部年次総会 | FACPへの道-なぜ、そしてどのようにそれを目指すのか- | 郷間 巌(共同) |
6月16日 | 第220回内科学会近畿地方会 | 気管支結石症による閉塞性肺炎の一例 | 樋口 貴俊 |
6月16日・6月17日 | 第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | 世代を超える喫煙の影響について | 郷間 巌 |
7月19日~7月21日 | 第16回日本臨床腫瘍学会学術集会 | 進行肺扁平上皮癌に対してNivolumab投与後にhypereosinophiliaを来した1例 | 桝田 元 |
8月4日・8月5日 | 第40回日本呼吸療法医学会学術集会 | 気管切開チューブ管理の学習会の開催と教育効果 | 郷間 巌 |
11月10日・11月11日 | 第12回日本禁煙学会学術総会 | 周術期呼吸器外来受診者にみる禁煙開始後の異常呼吸音の改善について | 郷間 巌 |
11月10日・11月11日 | 第12回日本禁煙学会学術総会 | 禁煙治療終了後の9ヶ月禁煙継続維持の要因についての検討 | 郷間 巌(共著) |
11月24日・11月25日 | 第13回医療の質・安全学会学術集会 | 地域における在宅医療・介護推進のための多職種連携教育の実践 | 郷間 巖 |
11月29日~12月1日 | 第59回日本肺癌学会学術集会 | 肺原発未分化多形肉腫の一例 | 宮下 裕大 |
12月2日~12月4日 | 第32回日本エイズ学会学術集会・総会 | 当院通院中の糖尿病を合併するHIV陽性者の特徴について | 松浦 基夫 |
12月8日 | 第92回日本呼吸器学会近畿地方会 | pembrolizumab投与後に薬剤性肺障害とIgA腎症の増悪を認めた肺腺癌の1例 | 小髙 直子 |
12月8日 | 第92回日本呼吸器学会近畿地方会 | 形質細胞白血病に対してカルフィルゾミブ投与後に発症した重篤な急性肺水腫の一例 | 久瀬 雄介 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
12月16日 | 第90回日本呼吸器学会近畿地方会 | 胸腔原発血管肉腫の一例 | 中野 仁夫 |
12月1日・12月2日 | 第18回日本クリニカルパス学会学術集会 | 誤嚥性肺炎地域連携クリニカルパスの新規作成と運用実績 | 西田 幸司 |
11月24日~11月26日 | 第31回日本エイズ学会学術集会総会 | 免疫再構築症候群としてバセドウ病を発症したと考えられる一例 | 松浦 基夫 |
11月17日・11月18日 | 第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 | 呼吸ケア・リハビリテーションチームの回診時の状況モニターのコンピテンシー教育と実践 | 郷間 厳 |
10月14日・10月15日 | 第58回日本肺癌学会学術集会 | 当院におけるニボルマブの使用経験 | 岡本 忠司 |
10月8日・10月9日 | 第31回日本臨床内科医学会 | COPDの現状と対策 | 郷間 厳 |
9月16日 | 第217回内科学会近畿地方会 | 扁平呼吸を主訴とし、運動ニューロン障害を認めた1例 | 丸田 輝太郎 |
7月1日 | 第216回内科学会近畿地方会 | ステロイドの投与なくメサラジンの中止のみにより薬剤性肺障害が軽快した一例 | 織田 舞 |
6月16日~6月18日 | 第66回日本アレルギー学会学術大会 | 堺市全域における統一した薬剤師吸入指導の医薬・薬薬連携のシステム構築 | 郷間 巌 |
6月10日・6月11日 | 米国売価学会日本支部年次総会2017 | 利益相反、学業不正、研究不正-プロフェッショナルはどう行動するか | 郷間 巌 |
6月9日・6月10日 | 第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | Rebiopsyを施行した患者の検討 | 高岩 卓也 |
6月9日・6月10日 | 第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 当院における末梢肺病変に対するEBUS-GSの診断率に関する検討 | 桝田 元 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 第14回呼吸ケアカンファレンス | 非喫煙者の受動喫煙の有無がCOPDの基準を満たすことに及ぼす影響 | 郷間 巌 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 | 喫煙者と非喫煙者における強制オシレーション法と肺機能検査の統計学的検討 | 桝田 元 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 | 当院における治療介入に時間を要した結核症例の検討 | 濱川 正光 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 | nivolumabが奏功した肺癌と胃癌の重複癌の1例 | 林 靖大 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 | 肺炎入院患者の予後因子の検討 | 高岩 卓也 |
4月21日~4月23日 | 第57回日本呼吸器学会学術講演会 | 2011-12シーズンから2015-16シーズンにおけるインフルエンザの臨床像 | 高島 純平 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
3月9日~3月11日 | 第44回日本集中治療医学会学術集会 | V-A ECMO試行中の重症病態患者への栄養療法の状況 | 郷間 厳 |
3月9日~3月11日 | 第44回日本集中治療医学会学術集会 | レジオネラ肺炎に伴うARDSに対して高頻度振動換気(HFO)を施行した一例 | 濱名 智世 |
3月2日~3月4日 | 第9回日本医療教授システム学会総会 | 呼吸ケア・リハビリテーションチームのチーム回診時の状況モニターのコンピテンシー教育 | 郷間 厳 |
2月23日~2月24日 | 第32回日本静脈経腸栄養学会学芸集会 | ECMOを用いた重症病態患者への栄養療法の状況 | 郷間 厳 |
12月19日~12月21日 | 第57回日本肺癌学会学術集会 | 早期に完全切除が可能であったEML4-ALK融合遺伝子転座陽性の若年肺癌の2例 | 濱川 正光 |
12月3日 | 第214回日本内科学会近畿地方会 | 難治性の嘔気・嘔吐を主徴とした視神経脊髄炎関連疾患の1例 | 黒野 由莉 |
12月3日 | 第214回日本内科学会近畿地方会 | ステロイド内服中の免疫性血小板減少症 (ITP) 患者に発症した播種性ノカルジア症の一例 | 村上 紗羅 |
10月29日~10月30日 | 第10回日本禁煙学会学術総会 | 禁煙支援を行う看護師に期待すること | 郷間 厳 |
9月24日 | 第213回日本内科学会近畿地方会 | 誤嚥性肺炎の経過中に半日の経過で死亡し、剖検にて気腫性胃炎・敗血症と診断された一症例 | 西川 聖良 |
9月24日 | 第213回日本内科学会近畿地方会 | Elizabethkingia meningosepticaによる敗血症の2例 | 中野 仁夫 |
9月24日 | 第213回日本内科学会近畿地方会 | レジパスビル/ソホスブビル配合錠(LDV/SOF)による薬剤性間質性肺炎が疑われた1例 | 高慶 承史 |
7月9日 | 第117回日本結核病学会・第87回日本呼吸器学会 近畿地方会 | 肺高血圧症を合併した肥満低換気症候群(OHS)の一例 | 藪 愛紗美 |
6月23日~6月24日 | 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 肺癌患者における気管支鏡の肺炎合併リスク | 高岩 卓也 |
6月23日~6月24日 | 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 気管支拡張術施行後15年経過して再狭窄を来した気管支結核後遺症の一例 | 濱川 正光 |
6月23日~6月24日 | 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 当院における急性有瘻性膿胸に対する気管支充填術の使用例 | 桝田 元 |