臨床検査技師
6名(6名が日本臨床細胞学会認定細胞検査士)
診療科 - 病理診断科 -
堺市立総合医療センタートップページ > 診療科・部門ご案内 > 診療科 > 病理診断科
病理診断科には2名の病理専門医と6名の臨床検査技師(うち6名が細胞検査士)がおり、臨床各科で検査、手術の際に採取された標本の病理診断、細胞診断を行っています。病理診断は、ホルマリン固定された組織から組織切片を作製し、染色後に病理専門医が顕微鏡でみて診断します(図1)。さらに精度の高い病理診断を行うため、また薬剤の適応を決めるコンパニオン診断を行うため免疫染色も行っています。乳がんでは、エストロゲンレセプター、プロゲステロンレセプター、HER2免疫染色(図2)を行い、胃がんでもHER2免疫染色を行っています。
また、乳がん、胃がんでは、HER2免疫染色より精度の高いHER2/FISH検査を自施設で行っています(図3)。大腸がん、肺がんについてはKRAS、EGFR、BRAF遺伝子変異の検査も自施設で行っています。肺がんのALK遺伝子転座のFISH検査も行っています。
乳がん手術時にはリンパ節郭清の省略の可否を判断するため、センチネルリンパ節の迅速診断や乳房温存手術のための断端の迅速診断を行っています。その他の手術時にも迅速組織診断・細胞診断を行っています。セカンドオピニオンにも対応し、他院標本の見直しも行っています。
当院の標本をセカンドオピニオンのために貸出しすることも可能です。各臓器の細胞診検査も行っており、子宮頸がん検診(図4)をはじめとして、他の臓器でも穿刺吸引細胞診を用いたより侵襲が少ない検査で精度の高い診断を目指しています。病理解剖では、生前に分からなかった病態や死因を検索し、医療の質の向上にフィードバックさせています。
図1.乳がんの組織像
左は乳房脂肪織内に浸潤する乳がん。右はその拡大像で乳がん細胞が増殖している。
図2.HER2免疫染色像
このようにHER2の強い発現がみられるとこの物質を標的とした薬剤が使用できる。
図3.HER2/FISH蛍光染色像
HER2遺伝子の増幅(赤)が認められる。緑は17番染色体セントロメア。
図4.子宮頸部細胞診
子宮頸がんの細胞像。多彩な形態のがん細胞が認められる。
病理診断科では、臨床各科と密に連携し、カンファランスを定期的に行っており、腎生検カンファランス、婦人科病理カンファランス、胸部疾患カンファランス、消化器カンファランスに参加しています。また、各科が行っている臨床研究や治験にも協力し、病理学的側面からこれらを支えています。
6名(6名が日本臨床細胞学会認定細胞検査士)
名称 | 認定年月日 |
---|---|
日本病理学会認定病院 B | 平成12年4月1日 |
日本臨床細胞学会認定施設 | 平成16年11月12日 |
日本臨床細胞学会教育研修認定施設 | 平成22年11月22日 |
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
組織診 | 全件数 | 6,185 | 7,491 | 7,811 | 7,592 | 8,270 |
迅速件数 | 271 | 365 | 417 | 339 | 375 | |
細胞診 | 全件数 | 7,874 | 8,973 | 9,192 | 9,385 | 10,146 |
迅速件数 | 393 | 557 | 643 | 604 | 613 |
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
症例数 | 14 | 14 | 12 | 14 | 13 |
題名 | 著者 | 著書・誌名 | 巻(号) | ページ | 年 |
---|---|---|---|---|---|
Incidence of serous tubal intraepithelial carcinoma (STIC) by algorithm classification in serous ovarian tumor associated with PAX8 expression in tubal epithelia | Satoru Munakata, Toshiya Yamamoto | International Journal of Gynecological Pathology | 34(1) | 9-18 | 平成27年 |
子宮内膜腺癌と合併した卵巣セルトリ細胞腫の1例 | 棟方 哲、細井 文子、山本 敏也 | 日本婦人科病理学会誌 | 5(2) | 77-80 | 平成26年 |
Atypical polypoid adenomyoma (APA)を合併した子宮体部類内膜腺癌の1例 | 棟方 哲、宮西 加寿也、金沢 千春、山本 敏也 | 日本婦人科病理学会誌 | 5(1) | 31-33 | 平成26年 |
細胞検査士細胞像試験問題集 | 臨床細胞学会(棟方 哲 分担執筆) | 細胞検査士細胞像試験問題集、医歯薬出版 | 第1版第1刷 | 平成26年 | |
Evaluation of endometrial cytology prepared with the Becton Dickinson SurePath™ method: A pilot study by the Osaki Study Group. | Kenji Yanoh , Yoshiaki Norimatsu, Satoru Munakata, Toshiya Yamamoto, Yutaka Nakamura, Tetsuya Murata, Tadao K. Kobayashi, Yasuo Hirai. | Acta Cytologica | 58(2) | 153-161 | 平成26年 |
Malignant Müllerian Mixed Tumor of the Uterine Cervix with a Small Cell Neuroendocrine Carcinoma Component. | Satoru Munakata, Emi Iwai, Tomohito Tanaka, Michihiko Nakamura, Takayoshi Kanda. | Case Reports in Pathology | Volume 2013 Article ID 630859 | 1-5 | 平成25年 |
各論第8章 女性生殖器 | 棟方 哲 | 解明病理学 青笹克之編 医歯薬出版株式会社 東京 | 第2版 | 493-521 | 平成25年 |
膣転移をきたした膵癌の1例 | 中村 路彦、田中 智人、芦原 敬充、棟方 哲、藤田 茂樹、大道 正英 | 日本臨床細胞学会雑誌 | 52(4) | 360-363 | 平成25年 |
化学療法が長期間有効であった多発骨転移を伴う進行胃癌の1例 | 木村 豊、川瀬 朋乃、川端 良平、今村 博司、中川 健、山本 為義、神垣 俊二、尾田 一之、棟方 哲、福永 睦、大里 浩樹 | 癌と化学療法 | 40(12) | 2235-2237 | 平成25年 |
肺および肺外組織におけるマクロファージのNapsin A陽性反応について:16検体に関する免疫組織化学的検討 | 鈴木 雄策、原田 博史、高瀬 未穂、岡竹 里紗、佐々木 伸也、古本 あゆみ、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 2-7 | 平成24年 |
子宮体癌術後5年目に発見されたthyroid transcription factor 1陽性肺腫瘍の1例 | 小野 良子、福井 薫、串本 卓哉、梅田 杏奈、宮西 加寿也、朴 康誠、山本 敏也、尾田 一之、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 8-11 | 平成24年 |
腹痛、下痢を主訴に受診し、急速な経過で死亡に至ったtoxic shock syndromeの1例 | 中田 俊朗、川畑 仁貴、棟方 哲、古本 あゆみ | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 12-15 | 平成24年 |
心肺サルコイドーシスで死亡した75歳女性の1例 | 辻村 卓也、小原 章敏、古本 あゆみ、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 16-20 | 平成24年 |
心筋生検で拡張型心筋症と診断されるも剖検にて否定された1症例 | 内田 要、小原 章敏、原田 博史、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 25-28 | 平成24年 |
精巣上体転移をきたした膵腺扁平上皮癌の1例 | 廣畑 彩希、藤森 正樹、合原 彩、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 33-37 | 平成24年 |
小腸B細胞悪性リンパ腫治療後8年目に急死し、剖検にてT細胞悪性リンパ腫と診断された1症例 | 浅越 佑太郎、朴澤 憲和、古本 あゆみ、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 42-47 | 平成24年 |
若年女性に認められた縦隔原発大細胞型B細胞性リンパ腫の2症例 | 西江 健一、郷間 巌、酒井 保葉、大田 加与、松浦 愛、古河 陽菜、尾田 一之、古本 あゆみ、棟方 哲、大成 功一 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 48-52 | 平成24年 |
下顎骨筋突起部に転移した腎細胞癌の1症例 | 小倉 孝文、並川 麻理、棟方 哲、松浦 基夫、梶川 次郎 | 市立堺病院医学雑誌 | 15 | 53-58 | 平成24年 |
子宮内膜間質成分を伴う子宮筋腫の1例 | 棟方 哲、福井 薫、山本 敏也 | 日本婦人科病理学会誌 | 3(2) | 77-80 | 平成24年 |
破骨様巨細胞を伴う乳癌の2例 | 岡竹 里紗、米川 みな子、佐々木 伸也、鈴木 雄策、高瀬 未穂、川上 均、原田 博史、棟方 哲 | 市立堺病院医学雑誌 | 14 | 45-50 | 平成24年 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
5月10日~5月13日 | 日本産科婦人科学会第70回学術講演会 | 変性子宮筋腫の診断で手術を行い、子宮内膜間質肉腫と診断された1症例 | 織田 舞 |
5月10日~5月13日 | 日本産科婦人科学会第70回学術講演会 | 子宮体部悪性腫瘍・子宮内感染の診断で手術を行い、卵管癌肉腫と診断された1症例 | 石井 沙季 |
5月19日 | 第48回日本婦人科病理学会学術集会 | 当院で経験した興味深い子宮内膜病変 | 棟方 哲 |
6月1日~6月3日 | 第59回日本臨床細胞学会総会 | 免疫染色や遺伝子解析を用いた子宮内膜細胞診ATECトリアージ方法の開発 | 棟方 哲 |
6月21日~6月23日 | 第107回日本病理学会総会 | Juxtaglomerular cell tumor,malignantの1例 | 棟方 哲 |
9月14日~9月16日 | 17th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society | A case of low-grade endometrial stromal sarcoma in young woman,which was difficult to diagnose in frozen section | Munakata S |
9月14日~9月16日 | 17th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society | A case of pneumothorax as the first manifestation of uterine low-grade endometrial stromal sarcoma | Nishimoto M |
11月17日・11月18日 | 第57回日本臨床細胞学会秋期大会 | 免疫染色や遺伝子解析を用いた子宮内膜細胞診の精度管理 | 棟方 哲 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
11月23日 | 第9回関西婦人科腫瘍・病理懇話会 | 子宮肉腫が疑われた卵管癌肉腫の一例 | 棟方 哲 |
11月18日・11月19日 | 第56回日本臨床細胞学会秋期大会 | 子宮内膜組織診と対比した子宮内膜細胞診の有用性 | 棟方 哲 |
10月20日~10月22日 | 第55回日本癌治療学会 | peudo-Meigs 症候群を呈した子宮平滑筋肉腫の1症例 | 石井 沙季 |
7月27日~7月29日 | 第59回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 | 変性筋腫として治療した子宮体部腫瘍の1例 | 棟方 哲 |
5月26日~5月28日 | 第58回日本臨床細胞学会総会 | LBCを用いた子宮頸部細胞診の精度管理 | 棟方 哲 |
5月26日~5月28日 | 第58回日本臨床細胞学会総会 | 記述式子宮内膜細胞診報告様式におけるATECの実際とその有効性 | 棟方 哲 |
4月27日~4月29日 | 第106回日本病理学会総会 | 粘液性卵巣腫瘍の免疫組織化学的考察 第3報 | 棟方 哲 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
12月19日~12月21日 | 第57回日本肺癌学会学術集会 | 早期に完全切除が可能であったEML4-ALK融合遺伝子転座陽性の若年肺癌の2例 | 濱川 正光 |
12月8日~12月10日 | 第29回日本内視鏡外科学会総会 | 腹腔鏡下腫瘍摘出術を施行したカテコラミン産生性パラガングリオーマの1症例 | 笹松信吾 |
12月3日 | 第45回日本婦人科病理学会学術集会 | 腹水細胞診に悪性細胞が認められた異型内膜腺筋腫(APAM)の一例 | 棟方 哲 |
11月26日 | 第8回関西婦人科腫瘍・病理懇話会 | 術中所見を契機に発見されたintravenous leiomyomatosisの一例 | 岩本 督徳 |
11月18日~11月19日 | 第55回日本臨床細胞学会秋期大会 | 記述式子宮内膜細胞診報告様式におけるATECのLBC標本での有用性 | 棟方 哲 |
10月29日~10月31日 | The 16th Biennial Meeting of the International Gynecologic Cancer Society (IGCS 2016) | Clinical analysis of primary ovarian mucinous adenocarcinoma using PAX8 immunostaining status. | Yabu A |
10月27日~10月28日 | 第49回日本甲状腺外科学会学術集会 | 副甲状腺の全腺が病的所見を呈した甲状腺乳頭癌合併の原発性副甲状腺機能亢進症の1例 | 長井 美樹 |
10月20日~10月22日 | 第54回日本癌治療学会学術集会 | 治療経過中に新たに悪性リンパ腫が判明した子宮体癌の1例 | 橋村 茉利子 |
10月20日~10月22日 | 第54回日本癌治療学会学術集会 | 初発症状が左鎖骨上窩リンパ節腫大で腹腔鏡下手術にて確定診断された卵管癌の1例 | 山本 敏也 |
9月10日 | 第29回近畿内視鏡外科研究会 | 腹腔鏡下腫瘍摘出術を施行したパラガングリオーマの1症例 | 笹松 信吾 |
9月3日 | 第338回日本耳鼻咽喉科学会大阪地方連合会 | 副甲状腺の全腺が病的所見を呈した甲状腺乳頭癌合併の原発性副甲状腺機能亢進症の1例 | 長井 美樹 |
7月14日~7月16日 | 第71回日本消化器外科学会総会 | 単孔式手術で切除しえた有茎性線維腫の1例 | 笹松 信吾 |
7月8日~7月10日 | 第58回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 | 臨床病理学的に興味深い子宮体癌症例 | 棟方 哲 |
6月4日~6月5日 | 第134回近畿産科婦人科学会総会学術集会 | 頸部リンパ節腫脹を契機に発見された,全身リンパ節転移を伴う卵管癌の1例 | 濱名 智世 |
5月28日~5月29日 | 第57回日本臨床細胞学会総会 | 粘液性卵巣腫瘍の免疫組織化学的考察 第2報 | 棟方 哲 |
5月28日~6月1日 | The 19th International Congress of Cytology (ICC2016) | Feasibility study and histological correlation of the new classification of endometrial cytology using liquid based cytology | Munakata S |
5月14日 | 第199回近畿外科学会 | 腹腔鏡下後腹膜腫瘍摘出術を施行したカテコラミン産生性傍神経節腫の1症例 | 風間 亮 |
5月12日~5月14日 | 第105回日本病理学会総会 | 卵巣に発生したmucinous cystadenofibromaの一例 | 岩本 督徳 |
5月12日~5月14日 | 第105回日本病理学会総会 | 粘液性卵巣腫瘍の免疫組織化学的考察 第2報 | 棟方 哲 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
3月26日 | 第211回日本内科学会近畿地方会 | C3~C5領域の神経根症状を来し,咽頭痛・嚥下痛を欠いた石灰沈着性頸長筋腱炎の1例 | 岡本 忠司 |
12月19日 | 第86回日本呼吸器学会近畿地方会 | 重症潰瘍性大腸炎の結腸全摘術後に急性の経過を辿った器質化肺炎の1例 | 林 靖大 |
11月7日 | 第7回関西婦人科腫瘍・病理懇話会 | 卵巣に発生したmucinous cystadenofibromaの一例 | 岩本 督徳 |
9月20日 | 第41回日本臨床細胞学会近畿連合会学術集会 | 『各臓器におけるLBC法導入メリットと従来法と比べた細胞像の見方捉え方』~乳腺~ | 棟方 哲 |
8月7日~8月9日 | 第57回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 | LBCを用いた子宮頸部細胞診の精度管理 | 棟方 哲 |
6月12日~6月14日 | 第56回日本臨床細胞学会総会 | 粘液性卵巣腫瘍の免疫組織化学的考察 | 棟方 哲 |
6月7日 | 第42回日本婦人科病理学会学術集会 | 術中迅速診断にて明細胞腺癌が疑われた卵巣類内膜腺癌の1例 | 棟方 哲 |
6月6日 | The 19th Korea Taiwan Japan Joint Meeting for Gynecological Pathology | A case of carcinosarcoma of the fallopian tube | Munakata S |
4月30日~5月2日 | 第104回日本病理学会総会 | 粘液性卵巣腫瘍の免疫染色化学的考察 | 棟方 哲 |
4月30日~5月2日 | 第104回日本病理学会総会 | Mature cystic teratoma in the Douglas' pouch: A case report and review of the literature | 大島 健司 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
12月6日 | 第26回大阪病理研究会(大阪大学銀杏会館) | 耳下腺腫瘍の一例 | 鈴木雄策、佐々木伸也、高瀬未穂、岡竹里紗、江尻 麻衣、大島 健司、棟方 哲 |
11月15日 | 第6回関西婦人科腫瘍・病理懇話会(京都大学医学部総合解剖センター) | Primary retroperitoneal mucinous borderline tumorの一例 | 大島健司、加藤文嵩、川瀬朋乃、木村 豊、棟方 哲 |
11月8日 | 第53回日本臨床細胞学会秋期大会(海峡メッセ下関) | 気管支洗浄細胞診で認められたRhizomucor pusillusに起因する肺ムコール症の1例 | 岡竹里紗、佐々木伸也、高瀬未穂、鈴木雄策、大島健司、棟方 哲 |
11月8日 | 第53回日本臨床細胞学会秋期大会(海峡メッセ下関) | 子宮内膜細胞診に出現したglassy cell carcinomaの一例 | 高瀬未穂、佐々木伸也、岡竹里紗、鈴木雄策、大島健司、山本敏也、棟方 哲 |
10月5日 | 第40回日本臨床細胞学会近畿連合会学術集会(奈良県橿原文化会館) | テーマ指定演題:腫瘍との鑑別が求められる非腫瘍性疾患の細胞診・婦人科細胞診 | 棟方 哲 |
7月18日 | 第56回日本婦人科腫瘍学会(栃木総合文化センター) | 慢性の便秘のため発見された卵巣腫瘍の1例 | 棟方 哲、宮西 加寿也、細井 文子、山本 敏也 |
6月14日 | 第40回日本婦人科病理学会(大阪医科大学) | 子宮内膜腺癌と合併した卵巣腫瘍の1例 | 棟方 哲、細井 文子、山本 敏也 |
6月7日 | 第55回日本臨床細胞学会総会(パシフィコ横浜) | 上皮性卵巣癌における卵管上皮の異常 | 棟方 哲、佐々木伸也、高瀬未穂、岡竹里紗、鈴木雄策、小野良子、山本敏也 |
6月6日 | 第55回日本臨床細胞学会総会(パシフィコ横浜) | 唾液腺導管癌の1例 | 鈴木雄策、佐々木伸也、高瀬未穂、岡竹里紗、棟方 哲 |
4月24日 | 第103回日本病理学会総会(広島国際会議場、ANAクラウンプラザホテル広島) | 当院における上皮性卵巣腫瘍症例の卵管上皮でのPAX8の発現頻度 | 棟方 哲 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
3月1日 | 第39回日本臨床細胞学会大阪府支部学術集会(薬業年金会館) | スキルアップ講習会 子宮頸部ASC-H | 棟方 哲 |
12月7日 | 第39回日本婦人科病理学会(東京大学) | 子宮体下部結節性腫瘤の1例 | 棟方 哲、宮西 加寿也、金沢 知春、山本 敏也 |
11月30日 | 第24回大阪病理研究会(大阪大学銀杏会館) | 急性リンパ性白血病の化学療法中にムコール症を合併し気管支洗浄細胞診でその病原体を確認し得た一例 | 岡竹 里紗、佐々木 伸也、高瀬 未穂、鈴木 雄策、和泉 多映子、棟方 哲 |
11月2日 | 第52回日本臨床細胞学会秋期大会(大阪国際会議場) | 脳下垂体部に発生したyolk sac tumorの1例 | 佐々木 伸也、高瀬 未穂、岡竹 里紗、鈴木 雄策、棟方 哲 |
11月2日 | 第52回日本臨床細胞学会秋期大会(大阪国際会議場) | シンポジウム1 内膜細胞診のPitfalls克服を目指して-悪性との意義が確定できない異型内膜上皮細胞に関する検討を中心に- 子宮内膜細胞診における意義不明な異型内膜上皮の組織学的考察 | 棟方 哲、佐々木 伸也、高瀬 未穂、岡竹 里紗 、鈴木 雄策 、山本 敏也 |
7月26日 | 第23回大阪病理研究会(大阪大学銀杏会館) | 若年者に発生した脳腫瘍の1例 | 佐々木 伸也、高瀬 未穂、岡竹里紗、鈴木 雄策、棟方 哲 |
7月20日 | 第54回日本婦人科腫瘍学会(ホテルグランパシフィックLE DAIBA) | S状結腸癌術後フォロー中に発見された卵巣悪性ブレンナー腫瘍の1例 | 棟方 哲、福井 薫、朴 康誠、山本 敏也 |
6月6日 | 第102回日本病理学会総会(ロイトン札幌) | 当院における漿液性卵巣腫瘍と合併した卵管異型上皮の発現頻度 | 棟方 哲、古本 あゆみ |
6月2日 | 第54回日本臨床細胞学会総会(グランドプリンス新高輪) | serous EIC (Endometrial intraepithelial carcinoma)30例の内膜細胞診の検討 | 豊田 進司、喜多 恒和、杉浦 敦、井谷 嘉男、岡田 博、中村 幸子、東田 太郎、棟方 哲、長谷川 雅明、植田 正嗣 |
6月2日 | 第54回日本臨床細胞学会総会(グランドプリンス新高輪) | 術中腹腔洗浄細胞診で診断困難であった悪性ブレンナー腫瘍の1例 | 岡竹 里紗、佐々木 伸也、高瀬 未穂、鈴木 雄策、古本 あゆみ、山本 敏也、棟方 哲 |
6月2日 | 第54回日本臨床細胞学会総会(グランドプリンス新高輪) | 上皮性卵巣癌の組織型別における腹水細胞診陽性率の比較 | 棟方 哲、佐々木 伸也、岡竹 里紗、鈴木 雄策、高瀬 未穂、古本 あゆみ、小野 良子、山本 敏也 |
6月1日 | 第54回日本臨床細胞学会総会(グランドプリンス新高輪) | 腎に発生した血管筋脂肪腫における捺印細胞診の1例 | 高瀬 未穂、佐々木 伸也、岡竹 里紗、鈴木 雄策、古本 あゆみ、棟方 哲 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
12月1日 | 第22回大阪病理研究会(大阪大学医学部銀杏会館) | 術中腹腔洗浄細胞診で診断困難であった卵巣腫瘍の1例 | 岡竹 里紗、佐々木 伸也、高瀬 未穂、鈴木 雄策、古本 あゆみ、棟方 哲 |
11月17日 | 第4回関西婦人科腫瘍・病理懇話会(大阪大学医学部) | 血中hCG高値で子宮全摘にいたった絨毛性疾患の1症例 | 棟方 哲、福井 薫、朴 康誠、山本 敏也 |
11月10日 | 第51回日本臨床細胞学会秋期大会(朱鷺メッセ) | 術中腹腔細胞診の異型腺細胞にて発見された異型卵管上皮を有する子宮内膜症の1例 | 棟方 哲、高瀬 未穂、鈴木 雄策、岡竹 里紗、佐々木 伸也、古本 あゆみ、山本 敏也 |
11月9日 | 第51回日本臨床細胞学会秋期大会(朱鷺メッセ) | EIC (endometrial intraepithelial carcinoma)の内膜細胞診における早期発見の有用性について | 豊田 進司、喜多 恒和、杉浦 敦、井谷 嘉男、岡田 博、中村 幸子、東田 太郎、棟方 哲、長谷川 雅明、植田 正嗣 |
9月16日 | 第38回日本臨床細胞学会近畿連合会学術集会 | 腎に発生した血管筋脂肪腫の1例 | 高瀬 未穂、佐々木 伸也、岡竹 里紗、鈴木 雄策、古本 あゆみ、棟方 哲 |
7月21日 | 第52回日本婦人科腫瘍学会(新高輪プリンスホテル) | 子宮体部原発腺肉腫の1例 | 棟方 哲、数見 久美子、山本 敏也 |
6月30日 | 第20回日本乳癌学会学術集会(熊本市民会館) | 乳腺穿刺細胞診で「悪性」「悪性疑い」とし組織診で良性病変であった細胞像の検討 | 米川 みな子、佐々木 伸也、棟方 哲、中村 幸生、神垣 俊二 |
6月23日 | 第21回大阪病理研究会(大阪大学医学部銀杏会館) | 肺および肺外組織におけるマクロファージのNapsin A陽性反応について:16検体に関する免疫組織科学的検討 | 鈴木 雄策、原田 博史、佐々木 伸也、高瀬 未穂、岡竹 里紗、古本 あゆみ、棟方 哲 |
6月16日 | 第36回日本婦人科病理学会(帝京大学板橋キャンパス) | 内膜間質成分を伴う子宮筋腫の1例 | 棟方 哲、福井 薫、山本 敏也 |
6月3日 | 第53回日本臨床細胞学会総会(幕張メッセ) | 乳腺穿刺細胞診でpapillomaと推定した症例の追跡調査結果についての検討 | 米川 みな子、岡竹 里紗、高瀬 未穂、鈴木 雄策、佐々木 伸也、川上 均、原田 博史、棟方 哲 |
6月3日 | 第53回日本臨床細胞学会総会(幕張メッセ) | 自然尿に腫瘍細胞が出現した集合管癌の1例 | 鈴木 雄策、佐々木 伸也、岡竹 里紗、高瀬 未穂、米川 みな子、川上 均、原田 博史、棟方 哲 |
6月2日 | 第53回日本臨床細胞学会総会(幕張メッセ) | ベセスダシステムにおけるASC-Hの年次推移 | 棟方 哲、佐々木 伸也、岡竹 里紗、原田 博史、鈴木 雄策、高瀬 未穂、川上 均、米川 みな子、藤田 茂樹 |
4月28日 | 第101回日本病理学会(京王プラザホテル) | 微小浸潤を伴う卵巣原発atypical proliferative (borderline) endometrioid tumorの1例 | 棟方 哲、原田 博史、和田 直樹 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
3月3日 | 第37回日本臨床細胞学会大阪府支部学術集会(大阪市立大学医学部) | 乳腺穿刺細胞診で乳頭状病変と診断した症例の検討 | 米川 みな子、高瀬 未穂、岡竹 里紗、鈴木 雄策、佐々木 伸也、川上 均、原田 博史、棟方 哲、中村 幸生、神垣 俊二 |
演題 | 発表者 | 発表場所及び対象 | 年月日 |
---|---|---|---|
子宮頚部扁平上皮病変の病理・細胞診 | 棟方 哲 | 第23回日本婦人科がん検診学会「サテライトセミナー」 | 平成26年11月22日 |
子宮頸部細胞診におけるASC-Hの組織像 | 棟方 哲 | 日本臨床細胞学会大阪府支部細胞検査士会主催 平成26年度 ワークショップ(高槻市) | 平成26年10月11日 |
ベセスダシステムに準拠した子宮内膜細胞診報告様式における意義不明な異型内膜上皮 (ATEC)の組織学的関連と考察 | 棟方 哲 | 第12回内膜細胞診勉強会(京都市) | 平成26年4月19-20日 |
LBC法を用いた婦人科検体の細胞診断 -SurePath法を用いた細胞診断の実際と応用- | 棟方 哲 | BD LBC SQUARE 第4回中四国実践セミナー(広島大学医学部) | 平成25年9月29日 |
体腔液、泌尿器 | 佐々木 伸也 | 大阪府臨床検査技師会 病理細胞部門 定期細胞診講習会(北野病院) | 平成25年7月26日 |
漿液性卵巣癌の発生母地としての卵管上皮の重要性 | 棟方 哲 | 第23回大阪病理研究会(大阪大学銀杏会館) | 平成25年7月26日 |
漿液性卵巣癌の発生母地としての卵管上皮の重要性 | 棟方 哲 | 第10回婦人科がん会議(宝塚ホテル) | 平成25年6月21日 |
子宮内膜の化生性変化とその組織学的背景 | 棟方 哲 | 第11回内膜細胞診勉強会(京都大学医学部総合解剖センター) | 平成25年4月20-21日 |
子宮内膜細胞診のための病理組織像 | 棟方 哲 | 日本臨床細胞学会大阪府支部細胞検査士会第30回学術研修会(大阪市立総合医療センター さくらホール) | 平成25年4月6日 |