診療科 - 循環器内科 -
堺市立総合医療センタートップページ > 診療科・部門ご案内 > 診療科 > 循環器内科
循環器内科で扱っている“心臓疾患”は一刻を争う場合があります。緊急性のある場合は救急隊にご連絡ください。
当院はハートコール体制をとっていますので、救急隊員から当院循環器内科医に直接連絡が可能で、必要時には迅速に患者受け入れを行ってます。
カテーテル治療後の通院治療については、循環器地域連携パスを利用し、病診療連携を進めたいと考えています。
急性心筋梗塞・狭心症・心不全・不整脈・高血圧症・弁膜症・心筋症・肺塞栓症・末梢動脈疾患等、救急から慢性疾患まで幅広く診断・治療を行っています。
急性心筋梗塞・狭心症・急性心不全等の救急疾患に対してはハートコール体制を(救急車からの電話に、担当医が直接対応する)とっており、365日循環器内科医が対応しています。
緊急冠動脈造影、緊急PCI(カテーテル治療)ができるような体制を組んでいます。CCU床、HCU床があり、重症患者にも対応可能です。緊急手術が必要な場合は近隣の心臓血管外科と連携をとり、速やかな対応を心がけています。
また不整脈に対しては必要に応じて電気生理学検査を行い治療方針を決定し、ペースメーカー植え込みも積極的に行っています。
ハートコール体制により急性心筋梗塞・不安定狭心症などの症例は増加しており、平成21年度は123例の緊急PCIを行っています。
緊急PCIは全PCIの41%を占めます。DES(薬剤溶出性ステント)の使用頻度は39.5%であり症例ごとに適応を考えて実施しています。
平成19年5月からは心臓リハビリを開始しました。順調に症例数は増加し、平成21年6月からはエルゴメータ6台が寡動しています。心機能維持、回復のためにはカテーテル治療だけに頼らず、心臓リハビリを有効な治療手段と考え取り組んでいます。
平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|
急性心筋梗塞 | 97名 | 111名 |
心不全 | 318名 | 313名 |
平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|
緊急PCI件数 | 104件 | 106件 |
待機的PCI件数 | 204件 | 192件 |
総PCI患者 | 308件 | 298件 |
平成29年度 | 平成30年度 | ||
---|---|---|---|
ペースメーカー植え込み | 新規 | 54件 | 33件 |
交換 | 29件 | 11件 | |
合計 | 83件 | 44件 |
平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|
心臓リハビリ(延べ患者数) | 4,944件 | 4,507件 |
CPX件数 | 74件 | 85件 |
平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|
心エコー | 5,763件 | 5,748件 |
心筋シンチ | 345件 | 341件 |
心臓CT | 424件 | 414件 |
外来A 新患受付時間 8:15~11:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
初診/再診 | 午前 | 担当医 (循環器内科) | 担当医 (循環器内科)
岩田 圭司 | 担当医 (循環器内科) | 担当医 (循環器内科)
岩田 圭司 | 担当医 (循環器内科) |
再診 | 午前 | 担当医 (循環器内科) | 井澤 眞代 (循環器内科)
岩田 圭司 | - | 担当医 (循環器内科)
小原 章敏 | 松久 英雄 (循環器内科) |
午後 | 藤川 純子 (循環器内科)
澁川 貴規 (心臓血管外科) | 岩田 圭司 (心臓血管外科) | 塚本 幸資 (循環器内科) | 三木 由香里 (循環器内科)
岩田 圭司 | 有馬 生悟 (循環器内科) |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
6月9日 | 第319回日本医学放射線学会関西地方会 | 切迫心停止を来した心原発悪性リンパ腫の一例 | 雪本 浩司 |
6月16日 | 第220回内科学会近畿地方会 | 髄膜炎菌菌血症を伴った急性心外膜炎の1例 | 西本 真由子 |
10月25日~10月27日 | 第59回日本脈管学会総会 | 左腎静脈内に傾斜迷入したALN下大静脈フィルターに経皮的抜去が成功した1例 | 中村 純寿 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
7月1日 | 第216回内科学会近畿地方会 | 失神をきっかけに鎖骨下動脈盗血症候群と診断した1例 | 小泉 直史 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
12月8日~12月10日 | 第29回日本内視鏡外科学会総会 | 腹腔鏡下腫瘍摘出術を施行したカテコラミン産生性パラガングリオーマの1症例 | 笹松 信吾 |
9月10日 | 第29回近畿内視鏡外科研究会 | 腹腔鏡下腫瘍摘出術を施行したパラガングリオーマの1症例 | 笹松 信吾 |
7月16日 | 第121回日本循環器学会近畿地方会 | TypeⅣ dual LADに発症した急性下壁心筋梗塞の一症例 | 安田 慎吾 |
7月16日~7月17日 | 第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 慢性心不全患者に対する監視型回復期心大血管疾患リハビリテーションの心不全再入院予防効果の検討 | 藤川 純子 |
6月25日 | 第212回日本内科学会近畿地方会 | 急性心筋梗塞後のelectrical stormの治療に難渋した1例 | 西原 悠 |
5月14日 | 第199回近畿外科学会 | 腹腔鏡下後腹膜腫瘍摘出術を施行したカテコラミン産生性傍神経節腫の1症例 | 風間 亮 |