診療科 - 麻酔科 -
堺市立総合医療センタートップページ > 診療科・部門ご案内 > 診療科 > 麻酔科
医療全般に言えることかもしれませんが、従来から麻酔は手術室という密室の中で行われる「経験や勘」に頼る部分が大きい医療行為・特殊技術であると考えられてきました。当院麻酔科では昨今の医療事情を鑑みて、手術を受けられる患者さんそして医療スタッフなど誰の立場からみてもわかりやすい客観性に富んだ安全確実な麻酔を行うことを心がけています。
手術室で行われる外科系各科手術の麻酔管理を担当しています。全身麻酔手術は全例、帝王切開手術、ハイリスク手術の区域麻酔管理を行っています。
また、周術期管理チームと協力し、手術患者さんを入院前から術後まで通してサポートいたします。
「世界標準」の麻酔を目指しています。侵襲度の高い気管挿管や中心静脈カテーテル留置などの処置は最新の医療機器を駆使して視覚化をはかり、可能な限り安全確実に行っています。また、術中は最新の麻酔器およびモニターを使用して患者さんの全身状態を常に監視しています。
週1日ハイリスク麻酔術前外来を開いて関連各科や呼吸リハビリチーム、周術期管理チームと連携しながら手術前から合併症の管理や禁煙指導を行い、高齢の患者さんや循環器・呼吸器合併症を持つ患者さんでもスムースに手術を受けていただけるように努力しています。
上記のようなハイリスク症例や大手術の術後は集中治療部にて主科と協力して管理を行います。平日朝8時30分から申し送りと回診を行い、スタッフ全員でディスカッションしながらエビデンスに基づいた高度な周術期管理を提供しています。
全身麻酔 | 腰椎麻酔 | 局所麻酔 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
外科 | 915 | 118 | 107 | 1,140 |
脳神経外科 | 83 | 0 | 29 | 112 |
整形外科 | 338 | 87 | 80 | 505 |
皮膚科 | 0 | 0 | 76 | 76 |
泌尿器科 | 91 | 336 | 32 | 459 |
産婦人科 | 218 | 114 | 11 | 343 |
眼科 | 2 | 0 | 708 | 710 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 247 | 0 | 44 | 291 |
歯科口腔外科 | 76 | 0 | 70 | 146 |
形成外科 | 137 | 42 | 135 | 314 |
救急外科 | 370 | 48 | 38 | 456 |
心臓血管外科 | 88 | 1 | 5 | 94 |
合計 | 2,565 | 746 | 1,335 | 4,646 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
9月1日 | 第64回日本麻酔科学会関西支部学術集会 | 病的肥満患者(BMI45、146kg)の麻酔経験 | 村上 紗羅 |
10月12日・10月13日 | 第40回日本手術医学会総会 | ロボット支援手術の適応拡大について、手術室運営、全身管理の点から考える | 青井 良太 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
10月6日~10月7日 | 第39回日本手術医学会総会 | 腹腔鏡手術時の手術器械体内遺残発生と、当院における再発防止の取り組みについて | 青井 良太 |
9月2日 | 日本麻酔科学会 第63回関西支部学術集会 | 上行大動脈人工血管置換術時の人工心肺脱血不良により、上大静脈症候群を発症した1例 | 泉 江利子 |
4月14日・4月15日 | 日本区域麻酔学会 第4回学術集会 | 超低肺機能患者の開腹、腸切除術をデクスメデトミジン鎮静下に胸部硬膜外麻酔にて良好に管理しえた2症例 | 青井 良太 |
開催日 | 学会等 | 演 題 | 演 者 |
---|---|---|---|
3月9日~3月11日 | 第44回日本集中治療医学会学術集会 | 急性脊髄損傷に伴う過高熱に対する体温管理戦略 | 臼井 章浩 |
3月9日~3月11日 | 第44回日本集中治療医学会学術集会 | 非骨傷性脊髄損傷は集中治療室での管理が必要か? | 川本 匡規 |
11月4日~11月5日 | 第38回日本手術医学会総会 | 心臓血管外科新設に際しての当院手術室での取り組み | 青井 良太 |
9月3日 | 日本麻酔科学会 第62回関西支部学術集会 | 17G tuohy 針による重症硬膜穿刺後頭痛症例にて、頭部CT、MRIで硬膜外水腫、硬膜下出血(少量)、脳ヘルニア(軽症)が確認された1例 | 出口 美希 |