各種相談案内がん相談支援センター
更新日:がん相談支援センターでは、看護師やソーシャルワーカーなどがん専門相談員ががん治療や療養生活全般の質問や相談に対応します。患者さんやご家族の質問や相談をお受けし、情報探しのお手伝いをしたり、問題解決に向けて一緒に考えていきます。
相談は面談や電話、オンラインでお受けしており、無料です。
当院にかかっておられない方の相談も可能です。
なお、相談内容によっては事前のご予約をお願いしております。
がん患者・家族サロン「なないろ」の運営や堺市立総合医療センターがん患者の会「ブランコの会」、堺市がん患者と家族の会「よりそい」のご案内も行っています。
関連リンク
こんなとき、ひとりで悩まずお気軽にご相談ください
「がんと言われて心配です」
「家族にどのように話せばいいですか?」
「がん治療とはどのようなものですか?」
「がん治療と仕事の両立はできますか?」
「セカンドオピニオンを受けるためには?」
「がん治療にかかる費用は?」
「緩和ケアって?」
「介護保険を申請したい」
「在宅医療を受けるためには?」
仕事に関する相談
治療をしながら働くことについてのご相談を当センターでお受けしています。 当院は、がん就労支援ホットライン事業に参加しており、必要に応じて、専門家(ハローワークなど)による予約相談も実施しています。
がんゲノムに関する相談
当院は「がんゲノム医療連携病院」に指定されており、ゲノムセンターが中心となって保険適応になったがん遺伝子パネル検査を実施しています。がんゲノム医療に関する一般的な相談は当センターでお受けしています。
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンとは、担当医と異なる医師の意見を聞くことで、納得して治療をうけるためのものです。当院でもセカンドオピニオンの活用をご提案しています。
「当院の医師のセカンドオピニオンを受けたい」、もしくは「他院の医師のセカンドオピニオンを受けにいきたい」とお考えの患者さんは当センターが窓口となって相談をお受けしています。
小児・AYA世代(思春期・若年成人)の相談
小児・AYA世代※(15歳から29歳くらい)の患者さん・ご家族に対しては、がん治療だけではなく、妊孕性の温存や、就学・就労の支援、医療費負担など、ライフイベントに応じた支援が必要で、当センターが窓口となってご相談をお受けしています。
- adolescents and young adultの略で思春期・若年成人を指します
←表を左右にスクロールできます→
課題 | 支援内容 |
---|---|
就学 | 原籍校と相談しながら、授業・通学・家庭内学習等についてサポートします。 |
就労 | 職場への伝え方や治療との両立方法などの相談をお受けいたします。 |
妊孕性 | 大阪がん生殖医療ネットワークの情報に沿って、治療前の妊孕性温存(卵子保存・精子保存)についての情報提供や相談をお受け致します。 |
その他 | 相談の内容に応じて、医師・看護師・薬剤師などの多職種と連携して対応します。 |
妊孕性の相談
妊孕性とは、「妊娠するために必要な能力」のことですが、がんに対して行う治療(手術、薬物療法、放射線療法など)の影響によってこの能力が低下したり、失われたりすることがあります。
このため、がんの治療を開始する前に、あらかじめ精子や卵巣、受精卵、卵巣組織などを凍結保存して妊孕性を残しておく「妊孕性温存療法」が普及しつつあります。また、妊孕性温存療法を受けるにあたっては、費用の一部が助成される場合があります。
当センターでは、妊孕性温存療法に関するご相談もお受けしています。
希少がんの相談
希少がんは「人口10万人あたりの罹患率(発生率)が6例未満」のがん種の総称で具体的には骨肉腫、軟部肉腫、中皮腫、神経内分泌腫瘍、消化管間質腫瘍(GIST)、小児がんなど200近い種類のがんが希少がんに分類されます。
希少がんは罹患率が低いために標準的な診断法や治療法が確立していなかったり、診療体制が整備されていなかったりするなどの課題があります。当院のような地域がん診療連携拠点病院においても、1つの施設ですべての希少がんの診断・治療に対応することは難しいため、互いに連携して対応にあたっています。
希少がんに関する様々なご相談も、当センターが窓口となってお受けしています。
ご利用方法
面談・電話での相談
←表を左右にスクロールできます→
相談方法
面談・電話
実施日時
月~金曜日の9:00~16:30(年末年始、祝日を除く)
相談時間
20分程度
相談料
無料
対応者
がん専門相談員(看護師、医療ソーシャルワーカーなど)
問い合わせ先
堺市立総合医療センター がん相談支援センター
TEL:072-272-1199(代表)
オンラインでの相談
←表を左右にスクロールできます→
相談方法 | 面談・電話 |
---|---|
実施日時 | 月~金曜日の9:00~16:30(年末年始、祝日を除く) |
相談時間 | 20分程度 |
相談料 | 無料 |
対応者 | がん専門相談員(看護師、医療ソーシャルワーカーなど) |
問い合わせ先 | 堺市立総合医療センター がん相談支援センター TEL:072-272-1199(代表) |
オンラインミーティングツール「ZOOM」を用いたオンライン相談にも対応しております。
対面と同様にオンラインでもカメラを通して顔を見て対応いたします。そのため、相談者の方もカメラをオンの状態にして相談をお願いします。
オンラインがん相談は金曜日のみ実施しております。予めご了承ください。
ご希望の方は、以下専用フォームからお申込みください。前日までにミーティングIDとパスコードをお送りします。
上記リンク先はInternetExplorerでは正常に表示されません。
←表を左右にスクロールできます→
相談方法 | オンライン(ZOOM) |
---|---|
実施日時 | 金曜日(年末年始、祝日を除く) 10:00~10:20、10:30~10:50 |
相談時間 | 20分程度 |
相談料 | 無料(ただし通信費は各自でご負担ください) |
対応者 | がん専門相談員(看護師、医療ソーシャルワーカーなど) |
申込方法 | オンラインがん相談お申し込み専用フォームからお申し込みください |
申込締切 | 相談希望日の2営業日前の正午まで |
問い合わせ先 | 堺市立総合医療センター がん相談支援センター TEL:072-272-1199(代表) |
がん相談に関する注意事項
- ご相談の内容によって、診療報酬に基づき費用をご負担いただく場合があります。
- セカンドオピニオンは有料です。
- オンライン相談はご予約必須です。面談・電話での相談は即日対応できない場合がありますので、事前のご予約をおすすめします。
- 相談時のプライバシーは厳守いたします。
- 相談中の録画や録音、撮影は禁止しています。
- ZOOMの操作方法等に関する質問にはお答えできません。